目次
コメントを、非表示にする方法
設定-ディスカッション-①の新しい投稿へのコメントを許可のチェックを外す-保存
各投稿の下部にあるディスカッションの②のコメントを許可のチェックを外す-更新
コメント表示でのいろいろなカスタマイズ
コメントを表示する時は、①②のチェックを入れて下さい。
コメントの名前を消す方法
③のコメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にするのチェックを外す-保存
これをやらないで、メールアドレスを非表示にすると送信できないので注意!
外観-カスタマイズ-追加CSSに、これを追加します。
.comment-form-author {
display: none;
}
コメントのメールアドレス不要の方法
外観-カスタマイズ-追加CSSに、これを追加します。
.comment-form-email {
display: none;
}
コメントのサイトを消す方法
外観-カスタマイズ-追加CSSに、これを追加します。
.comment-form-url {
display: none;
}
コメントのメールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、*が付いている欄は必須項目となります。という文章を消す方法
外観-カスタマイズ-追加CSSに、これを追加します。
.comment-notes {
display: none;
}
*が消えずに残っていたため、さらに追加します。
.comment-form-comment .required {
display: none;
}
これでOK!
名前とコメントの順番を入れ替える方法
名前とコメントだけを表示した場合、デフォルトだとコメントが上、名前が下になってしまう。
名前が上になるようにします。
- 名前のクラス名 comment-form-author
- コメントのクラス名 comment-form-comment
- 送信のクラス名 form-submit
#commentform {
display: flex;
flex-direction: column;
}
.comment-form-author {
order: 1;
}
.comment-form-comment {
order: 2;
}
.form-submit {
order: 3;
}
名前にあらかじめ名無しを記入しておく方法
まとめサイトなどのコメント欄で、よく見かけるやつですね。
/* コメントの名前欄に既定の名前をセットする */
function default_value_set_comment_author_name( $name ) {
if ( $name['comment_author'] == '' ) {
$name['comment_author'] = '名無しさん';
}
return $name;
};
add_filter('wp_get_current_commenter', 'default_value_set_comment_author_name');
子テーマのfunctions.phpに書いておいて下さい。
THE THORの場合、wp-content/themes/the-thor-child/functions.php
コメントの承認・承認なしについて
設定-ディスカッション-④のコメントの手動承認を必須にするにチェックを入れる-保存
これで、コメントが承認制になります。
※④にチェックを入れてないと、承認なしで全て表示されてしまいます。
⑤の承認をクリックすると、そのページにコメントが表示されます。
⑥のゴミ箱へ移動をクリックすると、ゴミ箱へ移動して、表示されません。
さいごに
クラス名を調べて、こんな感じでやってみました。クラス名を調べる方法はこちら!
関連記事
先日cssファイルに、body {margin: 0;}を書き込みました。 これを書き込まず、リセットcssも記載していなければ、Google Chromeブラウザの上下左右に白い隙間ができていると思います。 これを消していきます。 […]
今日は、ありがとうございました。では、また!